こんにちは、くまちゃんです。
Nikon Z9/Nikon Z8 
Canon R5/Canon R3 
SONY α1 
SONY α7R V 
SONY α7R Ⅳ 
SONY α7CR 
etc……. 
2024年現在、有名メーカーより4000万画素以上の高画素機が発売されていますが、
それらの多くはプロ用と言われていますが、 
経済的に折り合えば、誰でも買うことができ、 その性能を堪能することが可能です。
しかし、 その性能を本当に理解して買っている人がどれだけいるのか? 
「高画素のメリット」を生かしきっている人はどれだけいるのか? 
そして、 高画素と中画素の写真を見極められる人はどれだけいるのか? 
今回は、高画素カメラのメリットデメリットを評するとともに、 
高画素見極めクイズを行います! こぞって参加してみてください! 
全問正解した方はぜひ動画コメント欄に! 
一問も正解できなかったよ、この問題はわかったよ! って方もどんどん書き込みしてください!
 この動画をみることで、 貴方の「高画素機」への意識が変わるかもしれません。 
是非最後まで動画を見て行ってください!
このブログ内では動画内における問題写真を掲載しています。
動画内ではわかりづらい事も、
こちらで見るとわかりやすいかもです!
※画像はWEB用に圧縮されてますが、動画より差はわかりやすいです!
できるだけ大きな画面で確認してください!
Question1
①

②

※ヒント:海面に注目してください!!
Question2
①

②

※ヒント:中心奥のマンションに注目してください!
Question3
①

②

※これはわかりやすいのでノーヒント。
あなた分かりましたか?
各々の正解は動画内で確認して頂けると嬉しいです!
貴方はわかりましたか?
動画ではわかりづらくても、こちらの静止画だどわかる方も多いのではないかと思います!
動画内でもお話しているように、
出力先如何によっては、高画素のメリットってつぶれちゃうこともあったりします。
貴方の活躍フィールドがどこなのか?
それを考えることで、本当に高画素機が必要なのか?
ということの答えが見えてくると思います。
もしかしたら、あなたが高画素機に感じているメリットは、
レンズのグレードアップによって叶えられることが多いと思います。
高画素機をフルに性能を発揮するためには、
高性能な高級レンズが必要ですし、
撮ったデータを快適に現像するためには、
高性能PCが必要になったりします。
そうなんですね、連鎖的にコストがかかる、
そういうデメリットがあったりします。
高画素機を買う際には、
「高画素」であることにどんなメリットを感じているのか、
それを具体的に考える必要があるのかな?
と思います。そう考えることで、高画素機のメリットを十分に受けられるし、
意味のあるものになると思っています。
少し厳しい言葉になりますが、
高画素機を買ったからと言って、
良い写真が撮れるわけではありません。
機材マウント。
高画素機を使っている人全員ではないんですが、
高画素機使ってる自分エライ。
って勘違いしている人がいます。
確かにその機材を変える経済力は凄いし認めますが、
その高級機材を使いこなしているのか?
っていうことにはちょっと疑問を感じます。
フェラーリ乗っている人が全員運転上手い訳ではないんですね。
ドバイあたりでは、
免許取り立ての若者がフェラーリなどのハイパーカーをガンガンオシャカにしてます(^^;
フェラーリを買える人だったというだけで、
フェラーリを扱える人ではなかった、
そういうことなんです。
カメラでも同じことが言えますね。
高画素、高機能機を買える経済力が合っても、
使いこなしているいい写真を撮れる、
そういう訳ではないんですね。
実際、インスタとかを巡回してても、
高性能機、最新機をタグに入れている人で、
すごいなぁ、って思える人ってそんなにいないですね。
逆に、廉価版や少し古い機材でも、
素晴らしい映像撮っている人の方が目を引きます。
高画素機、高機能機を自慢するのはいいけど、
人の機材をバカにしたり、
自分エライ、みたいな態度をとる人がいるのも事実なので、
いつか自分がそういう機材を使っても、
そういう人にはなりたくないですね。

  
  
  
  

コメント