こんにちは!くまちゃんです。
楽器楽しんでますか?
今日は先日衝動買いした楽器を白状しちゃおうと思ってます(はやい(^^;)
あまり興味ないかもしれませんが、
書きたかったので書きました(^^ゞ
やっぱり欲しかったんです(^^ゞ
先日わざわざ新宿まで行って試奏させてもらった楽器は、
その前モデルをとあるアーティストが使ってたんですね。
先日その楽器は特殊な楽器と言いましたが、
そのアーティストのプレイを見てそういう楽器を知ったし、
めちゃくちゃ憧れたんですよ(^^;
40中盤にしてそんなにハマる?
ってくらいハマってしまったんですね。
でも世界でもそのアーティストの所属するバンドは衝撃的で、
模倣するバンドが後を絶たなかったですから。
僕もめちゃくちゃ影響されて、
スタイルを模倣した(つもり)バンドを作ったくらいですから(^^;
模倣といってもコピーという意味ではなく、
バンドの構成や音楽性に影響されてるって意味ですね。
その時はその欲しかった楽器ではなく、
機能的に一緒のやつを中古で買いました(^^;
その時から思ってたんですよね。
その楽器が欲しいって。
YouTubeなどで模倣しているバンドのベーシストは、
やっぱりその楽器を使ってたりするんですよ。
憧れるアーティストのシグネイチャーモデルってちょっと恥ずかしいけど、
やっぱり欲しいじゃないですか(^^;
だから一応機能的には同じようなものを持っていても、
憧れは捨てきれなかったんですね(^^;
僕が憧れたアーティスト、それは……?
洋楽好きなら知ってる方もいるかもしれませんが、
DirtyLoopsのHenrik Linderさんなんです。
まだ正式にデビューする前から一部で話題になってたんですよね。
このバンドすげぇ!って。
最初は既存曲のカバーを独自のスタイルでやっていて、
このスタイルが衝撃的だったんですよ。
まぁ一曲見てみてください。
かっこよくないですか?
スタイルもおしゃれだし、三人とも超ハイテクニックだし。
僕が本当にやられてしまったのは、こちらの曲。
このスラップ!!
これだけの音数のスラップをソロでなくバッキングでやるって大胆さもそうですが、
これだけ軽やかにスラップする人ってそれまであまりいなかったんですよ。
またこの人、スラップと2フィンガーの調和がすごい!
多分、スラップだから2フィンガーだからっていう境界線がないんでしょうね。
2フィンガーしてても、2拍だけスラップのフィルイン入れたりとかもしますし。
上の動画を見てもらえれば分かりますが、
そうなんです。
僕が憧れたのは6弦ベースだったんですね(^^;
その中でもYAMAHA TRBの6弦が欲しかったんです。
僕が憧れた楽器。
すごく単純な話なのですが、
ヘンリックさんの演奏を見て、カッコいい!マネしたい!って思っちゃったんですよ。
とはいえ、6弦ベースってどうなの?って思うじゃないですか?
6弦って弾くの難しいんじゃないの?
そもそも6弦ベース使い道あるの?
普通の人はそう考えますよね。
でもね、
僕は考えませんでした(^^ゞ
そういうとこアホなんですよ(^^;
弾きこなせるかとか使い道とかそういうことより、
6弦使ってると目立つんじゃね?
6弦使ってるとテクニシャンに思われるんじゃね?
っていうよこしまな気持ちだけで買いました(^^;
これはマジです。
6弦持ってるからって、6弦全部使わなくてもいいじゃん?
既存の曲それなりに弾きこなせればいいじゃん?的な。
我ながらこの開き直りは見事ですね(^^;
使い道?既存の曲では6弦使い切れる曲ってなかなかないから、
自分で曲作ればいいんじゃね?
なんならバンド作っちゃえばいいんじゃね?
って。
で、たまたま見つけた安い中古の6弦ベース買っちゃったんですよ。
下心恐るべし。
実際、6弦ベース抱えてバンド作ってライブやったんだけど、
中村正人好きなの?っていろんな人に聞かれました。
ドリカムの曲やってたから。
そうなんです。
日本で一番著名な6弦ベーシストは中村正人氏なんですね!
これは盲点でした(^^;
でも買いました!
話がだいぶ逸れましたが、
僕が今回買った楽器は、
YAMAHA TRB1006Jという楽器です。
(もったいぶってごめんなさい(^^;)

もう、バキバキの6弦ベースです(^^ゞ
でもかっこよくないですか?
これを使うとなればロックっぽい楽曲よりはポップス寄りの方が合うかな?とは思うのだけど、
春にポップスバンド用にパッシブ5弦を買ったばかりなんだよね(^^:
まさかの使い道かぶり(^^ゞ
でも、見た目とハッタリ重視で色々なバンドに持って行っちゃうかも(^^;
まだセッティングとか弦の選定とかいろいろ悩んでるので、
もう少し弾きこんだらレビューしますね!
ただベース買ったよ!
って言うだけでこれだけ紙面を使ってしまいました(^^;
だってうれしかったんだもん。
コメント