初心者が買う楽器の考え方。結論出します。

初級者向け。

こんにちは、くまちゃんです。
音楽楽しんでますか?
今日は初心者が買うべき楽器ついての考え方について、
一つ結論を出してみようと思います。
ドラムやキーボードは考え方がまた変わってくると思うので、
また別で記事を出したいと思います。

多分、のちに「ふれくさぶる」の方でも動画出すと思いますので、

お楽しみに!

ということで、今回はギター、ベース編ですね。

「初心者用楽器」の疑問。

僕がまず疑問に思ってるのが、

初心者ってなんで安い楽器を勧められるの?
ってことなんです。

最初だから安くていいよね?論って前からちょっと疑問に思ってました。

世に沢山あるサイトや、YouTubeチャンネルでも、
「初心者向け楽器」と言われるものは3~5万円のIbanez、YAMAHA、Bacchusばっかり。

確かにそれらのメーカーさんは低価格とは思えない高品質の楽器を作ってくださってますが、
それを初心者専用と決めつけてしまうのはどうなのか、と。

低価格の楽器は低予算の方の選択肢に入れるべき楽器であって、
初心者用とカテゴライズしてしまうのはいささか早計かな、と。

そういうカテゴライズの弊害として、
初心者の方が「初心者だから安いの買わなきゃダメなのかな?」
という強迫観念に振り回される、という現状があります。

安い楽器=初心者向けみたいな言い方は止めませんか?と。

初心者用セット、といってアンプやシールドなど、
最初に必要なものがセットになってるのはまだ理解できるんですけどね。


なぜ初心者は安い楽器を勧められてしまうのか?

なぜ、「初心者は安い楽器を勧められてしまうのか?」

これは凄く明確で、

万が一挫折しても損害が少ないようにしてる、って事なんですよね。

これから楽器を始める人が、
まだ続けられるかも分からない、
弾けるようになるかも分からない楽器を買う上に置いて、
リスク回避のために安い楽器を選ぶ、

って事なんですよね。

だから「最初なんだから安い(適当な)楽器でいいじゃん」って勧められた人は、
「どうせ挫折するんだから安い(適当な)楽器でいいって」って言われてるのと一緒なんです。

僕個人的な見解で言うと、
万が一挫折しても被害が少ない楽器を選択した人は、
挫折しやすいんですよ。

簡単な理屈ですよね。
挫折しても被害が少ないって事は、
いつでも挫折できる、って事なので。

なんかちょっと躓いた時に挫折するハードルが下がってるのも事実なんです。

誤解のないように言っておきますが、
安い楽器=挫折しやすい、って訳ではないです。

人それぞれの価値感の中で、妥協した物という意味です。
ほんとはもっとカッコいいものが欲しいけど、
最初だからこれ位でいいやとか、
ほんとはもっと高い楽器が欲しいけど、
挫折するかもしれないから、安い楽器から始めるとか。

そういう妥協っていい結果を生まないです。

初心者はどうやって楽器を選べばいいのか?

じゃぁ、どうやって楽器を選べばいいの?
って話なんですが、これはもう簡単で、

自分がカッコいいと思った形、
カッコいいと思った色の楽器を買う、

ということです。

もちろん、ご自身の予算内でですけどね。

でも、これから一生の趣味になるかもしれないものなので、
できるだけ頑張って予算を作ってほしいです。

その予算で、「良いもの」を買うのではなく、
「カッコいいい」と思えるものを買うのが、
個人的な見解、統計的に一番だな、とい思います。

最初の内は音の違いなんて細かくは分からないですからね。
まずは選択基準の優先順位としては低くして良いと思います。

なので初心者でも誰でもわかりやすい、
「色、形」は選択基準の1位にしていいと思います。

次に値段ですね。
先ほども言いましたが、出来るだけ予算頑張ってください。
先述の自分が欲しい形、欲しい色の楽器が買えるくらいの予算です。
もちろん、最初っから数十万もする超高級品は勧めませんが、
ある程度の値段を掛けといた方が後から後悔しないです。

次に機能です。
例えばフロイドローズ搭載のギターですとか、
色々スイッチ満載のベースは初心者には向かない、と言われてますが、
それはもう昔の話だと思っています。
取り扱いが難しいのは知識がないからであって、
そんな知識はYouTubeから手に入れられますからね。

トレモロアームでギュインギュイン言わせたい人が、
妥協してシンクロトレモロブリッジのギター買っても不満なだけだし、
色んな音色を試したい人が、
PU一発のプレべ買っても不満だらけだし。

要するに、自分がしたいことが明確な人は、
それは妥協しない方が良い
って事です。

「欲しいもの」を手に入れた対価。

ちょっと予算無理して「ほんとに欲しい」ギターやベースを買った皆さん、
おめでとうございます。

貴方は挫折から一歩遠くなりました。
挫折ってどんな時に起こるの?って事は、ふれくさぶるのこちらの動画でお話してますが、
https://youtu.be/1WsFdwiNs2U


その中でお話している、「熱量の低い人」ってのが出てきます。
これって実は初心者の場合はしょうがない部分もあったりします。
楽器始める前や始めたての時は、不安もあるでしょうし。
でもその熱量を補完してくれるのが、「欲しい楽器」なんですよね。

初心者に限らず、超ベテランプレイヤーでも、
「欲しい楽器」を買った時はめちゃくちゃテンション上がります。

これは絶対です。

もうベテランプレイヤーなんかは今更挫折とかしませんが、
欲しかったものを手に入れた時は、
毎日でも触りたくなるし、弾きたくなるもんなんです。

プロとかでも、そんなに楽器必要?っていうくらいコレクションしてる人多いじゃないですか。

やっぱりワクワクするからなんですよ。

そのワクワクが分かるようになったあなたは、
挫折しないし、上達する秘訣を一つ手に入れた、と言っても過言ではありません。


じゃぁ安い楽器は?

誤解の内容に言っておきたいのですが、
高い楽器を買えと言ってるわけではないのです。、
あくまで妥協するな、ってお話なんです。

例えば学生さんとかで、家庭の事情とかで援助受けられない場合は、
自分のお小遣いやアルバイトで稼いだお金で楽器を買うって方もいると思います。
そういう方に廉価版の楽器って存在するって思ってます。

初心者の方が妥協する選択なのではなくて、
予算の都合で楽器を諦めてほしくないから、
そういう安い、廉価版の楽器がある
と僕は信じています。

今はメーカー品であれば、低予算の物でも作りはしっかりしているし、
基本性能としては申し分ない楽器がそろっています。

誤解を恐れずに言えば、潤沢な資金があるとか、
家族などの延寿が豊富に受けられる人は、
予算関係なしにカッコいいものを買っていいと思います。
しかし、
どうしても予算が都合つかない人は、積極的にこういう廉価版、安い楽器を買うのも全然いいと思います。

一本目が安い楽器か高い楽器かなんて、
その後の上達にはあまり関係ないですから。

自分の熱量ややる気を補完するために、自分の好きな楽器を選ぶべきですが、
元々の熱量が大きければ、安い楽器でも全然勝負できます。

まとめ。

一言で言うと、

「自分の中で最大限の予算をひねり出して、自分の一番好きなものを買う」

これに尽きると思います。
好きなもの、ほんとうに欲しいものを手に入れれば、
所有欲gは満たされる→モチベーションに繋がるからです。

そのカッコいい楽器をもって人前でライブすること想像したら、
練習めっちゃ熱入りますよね?

そういうことなんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました